Kindle fireの端末名を変更する方法・手順(画面上部に表示される名前)

2017年6月18日

Kindle Fireの端末名を変更する方法について解説します。非常に短時間・簡単に変更可能なので、個人情報保護のため、変更をオススメします。

 

■Kindle Fireの画面にアカウント名が表示

Kindle Fireの画面の上部左側に、端末名が表示されます。

この端末名はデフォルトの設定だと、Amazonのアカウント名(自分の名前)が使用されます。また、2台、3台とKindle fireを複数台所有していると、「(アカウント名)の○番目のFire」といった表示になります。

 

■他人に自分の名前が見られる恐れ

この表示名は、Kindle Fireを操作しているときは、Kindle本やビデオの全画面表示モードを除き、常に表示されています。スリープからの復帰画面や、画面ロック時でも表示されます。そのため、電車などで隣の人に、自分の名前(アカウント名)が覗き見されてしまうリスクがあります。

そのため、「この表示名を無くしたい」、「この表示される文字を変更したい」という要望があると思います。そこで、今回、この表示される端末名を変更する方法を紹介します。

 

■表示される端末名を変更する方法・手順

画面上部に表示される端末名を変更する手順を解説します。

1.ホーム画面で「設定」アイコンをタップ

 

2.「端末オプション」をタップ

3.「端末名を変更」タップする

4.表示名の入力画面が出るので、変更したい名前を入力し、「保存」をクリック

5.表示名が変わっていることを確認

画面遷移は3回、所要時間1分程度で、とても簡単に変更できます。

 

■表示名変更で、プライバシーも安心

端末名を変更することで、電車などで隣に座る人から見られることを防ぐことができ、プライバシーも守ることができます。今は、名前が分かってしまうと、SNSなどで個人情報を容易に調査することが可能です。そういった意味でアカウント名を表示させないようにすることは、個人情報保護の観点でとても大切です。

アカウント名が本名の人は特に変更することを推奨します。それほど手間のかかる作業ではないので、ぜひ設定を変更してください。